「くらし活動助成基金」とはよりよいくらしをめざす先駆的な地域の取り組みに、パルシステム茨城 栃木が活動資金を助成する制度です。
これまで14年間で延べ180グループの活動に助成してきました。2021年度から助成部門をリニューアルし、さらに応援の幅を広げています。
私たちと一緒に、暮らしやすい 地域づくりに取り組んでいきませんか?
1.くらし活動助成基金の目的
①自主的な市民活動を地域社会に広げること
②パルシステム茨城 栃木と市民活動のネットワークを広げること
③組合員・市民の協同による、よりよい地域づくりに貢献すること
2.助成対象団体
・茨城県もしくは栃木県を活動エリアとして活動していること。
・ボランティアグループ、市民団体、学生団体・グループ、NPO団体等、または非営利目的の社会貢献活動を予定している団体。
・営利、宗教、政治に関する団体は対象外です。
3.助成対象期間
・助成の対象期間は、2022年10月1日(土)~2023年8月31日(木)の期間に実施、終了する活動および事業です。
4.助成内容
ホップ部門 | ステップ部門 | ジャンプ部門 | パル部門 (2021年度新設) |
1団体につき 上限10万円 | 1団体につき 上限20万円 | 1団体につき 上限40万円 | 1団体につき 上限10万円 |
新たな活動を開始するための助成です。 団体の活動実績は問いません。 | これまでの活動の拡充や新たな活動展開のための助成です。 団体の活動実績が1年以上あることが必要です。 | より発展的な活動や組織体制強化の ための助成です。 団体の活動実績が 1年以上あることが必要です。 | 地域に向けてくらし課題を解決するための活動に対する助成です。 団体を構成するメンバーの50%以上がパルシステムの組合員であることが条件です。 |
・一度助成を受けた団体でも活動定着のため、最大3回まで助成を受けることができます。
ただし、3回の助成は、年ごとに応募のうえ運営委員会による選考の上決定します。
・4つの部門を重複して応募することはできません。
過去の助成団体一覧はこちら(PDF129KB)
5.助成金の使途目的の基準
・活動や事業に要する運営費用の一部
・目的達成のために必要とする物品の購入費用の全額または一部
・事業立ち上げに要する費用の一部
・家賃や人件費などの固定費は助成金申請総額の半分まで充当可
6.パルシステム茨城 栃木と助成団体との連携
団体が企画するイベントや活動情報をパルシステム茨城 栃木の機関紙やホームページなどに掲載できます。また、パルシステム茨城 栃木と連携し、地域貢献のための取り組みにご協力いただくことがあります。
7.応募要項・用紙
応募要項と用紙は、下記ファイルをダウンロードして応募してください。
パルシステム茨城 栃木くらし活動助成基金 こちら 203KB /ファイルを保存した後、ご利用ください。)
記入例はこちら(word66KB)
8.応募方法の注意点
・応募受付期間は、2022年7月1日(金)~2022年7月31日(日)です。※持ち込み不可。※当日消印有効。
・応募申請用紙(書式)に基づき必要事項をすべて記入し、基金事務局宛に「郵送」してください。必要に応じ内容を確認する場合があります。
・書類の記入は鉛筆以外で記入してください。
・申請書類はお返しできませんので、送付前に必ずコピーを取って保管しておいてください。
9.申請書類作成の相談サポート(要予約)
お気軽にお問い合せください。
お問い合せ:認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ 水戸事務所
電話:029-300-4321(平日) 詳細はこちら
10.選考結果と助成決定後
・選考結果は、2022年10月上旬までに文書にて通知いたします。
なお、採否に関するお問い合せには応じられませんので、予めご了承ください。
・助成決定団体は、「贈呈式及び交流会」<2022年11月3日(木)開催>に必ず出席して報告をしていただくことになりますのでご承知おきください。
・1年間の会計報告(領収書)を含む活動、事業報告をまとめて提出いただきます。
11.個人情報の遵守
本基金で取得する個人情報につきましては、助成金の選考に必要な範囲で利用し、当基金が責任をもって管理をおこない、担当事務局および選考委員以外の第三者に提供することはありません。
よりよい地域社会づくりを応援します!ご応募お待ちしています。