確定申告学習会「リタイア世代編」と「会社員編」をおこない、実際に確定申告書の用紙...に記入して書き方などを学びました。 参加者の感想 ・まったくわからなかった確定申告ですが、分かりやすく今年は自分でやってみたいと思った ・住宅もリフォームしたばっかりなので参考になりました ・今年は自分で申告しなければならないのですが、やる気になりました ・自分で一からおこなうと分からない用語ばかりなのでここでできて良かった
第7回ちびっこ広場をパルシステム茨城 栃木 栃木セ...ンターで開催しました。 今回のテーマは「いちご」!イチゴのスタンプでマイバッグを作ったり、壁や机など部屋中に貼られたイチゴを手で取って楽しみました。最後はイチゴのイラストを貼ったおやつ競争。1歳や2歳のちいさなお子さんも楽しんでいました。
組織合同20周年記念行事として 茨城県の産直産地...、八千代産直の生産者に来ていただき エンジョイパル日立館においてキムチづくりを開催しました。 女性部に作り方を指導していただき、キムチの素となる ヤンニョム作りを一緒に行いました。
しもつまセンター委員会主催「ストレッチ教室」を開催...しました。 第3日目となる今回は、肩や骨盤周辺を中心にストレッチしました。 身体が伸びていることを実感し、関節回りが軽くなり身体もスムーズに動けるようになりました。
パルシステム茨城 栃木つちうらセンターにて毎回大人...気の寄せ植え教室が開催されました。 デュアルガーデンの須田さんからアドバイスやコツなどを聞きながら 素敵な寄せ植えが完成しました。
パルシステム茨城 栃木 栃木センターで「体操のお兄...さんと遊ぼう!~あわてんぼうのサンタクロースがやってきちゃった!?~」を開催しました。サンタクロースのお兄さんとリズム遊び体操、カラーボールを使った遊びをしたりと親子でたくさん身体を動かして遊びました。
うしくセンター委員会とテーマ別組合員活動「食育」の...コラボ企画 「クリスマスバージョンのオムレットをつくろう」が開催されました。 オンライン企画で参加者は自宅から参加。 可愛らしいオムレットができました。
宇都宮市総合コミュニティセンターにて「はじめてさん...の手芸教室」が始まりました。 12月~3月までの4回シリーズで、スタイ&ラトルを作る「ベビーコース」と、巾着袋&ポケットティッシュケースを作る「キッズコース」に分かれておこないました。子どもの事や幼稚園の話など楽しくおしゃべりをしながら、あっという間に時間が過ぎてしまいました。最後はパルシステム商品「ツナフレーク缶(食塩・オイル無添加)」「やっぱり石けん」のサンプルを紹介して終了しました。
3回シリーズの2回目となるうしくパルの会が開催され...ました。 JAつくば市谷田部の生産者を招いて、野菜の栽培方法や苦労話などを聞いたあと キムチづくりをおこないました。生産者も交えて楽しく交流することができました。
おやまセンター委員会主催「12/14(水)冬の寄せ...植えリース教室」が開催されました。 須田店長から、育て方のコツを教えていただき、皆さん素敵なリースが出来上がりました♪
おやまセンター委員会主催、「台湾カステラの作り方を...学ぼう」を開催いたしました。 パルシステムPB商品「圧搾一番しぼり菜種油」、「産直大豆の無調整豆乳」の動画を視聴し商品を学びました。しっとりふわふわ、甘さ控えめなヘルシーな出来上がりになりました。
なかセンター委員会主催 コアラっこルーム「間伐材...を使ってクリスマスオーナメントを作ろう」 を開催しました。 子どもたちもお母さんと一緒に好きな形や飾りを選び、やすりがけをしました。 クリスマスらしく、華やかで個性あふれる素敵な作品ができました。
おやまセンター委員会主催、「石けんの学習会」を開催...いたしました。 今回の講師は、テーマ別組合員活動「環境」メンバーさんでした。 年末の大掃除に向けて、パルシステムPB商品(粉石けん、クエン酸、重曹、酸素系漂白剤)の活用法を実演していただきました。
11/24(木)なかセンターにて、くらし見直しの会...学習会「初めての投資」を開催しました。 「口座はどこで開けばいいの?」「まず何から始めればいいの?」など初歩的なところから始まり、たくさんある投資の種類から初心者向けのものを学びました。 参加者同士で、情報交換もおこない和気あいあいとした雰囲気の中、少しづつ投資の世界が分かってきました。などの感想がありました。
おやまセンター委員会主催で11/14(月)「第2回...カイロプラクティック体操教室」を開催しました。 講師から個別に身体の歪みチェックしてもらい、マットに横なり骨盤・肩の歪みをとる体操しました。 心身ともにリフレッシュが出来ました。
11/18(金)第5回ちびっこ広場「運動会」をパル...システム茨城 栃木 栃木センターで開催しました。 今回のテーマはちょっと遅めの運動会! 電車でGo!・玉入れ・トンネルくぐり・おやつ競争など、1歳や2歳のちいさなお子さんでも出来るよう工夫しました。 参加した子どもたちもとても楽しんでいました。