イベント情報

募集終了

WEB申込締切日 3/23(日)

アクション くらし
2025年度の登録募集

『テーマ別組合員活動』メンバー大募集

新年度がスタート!!興味があることに一緒にチャレンジしましょう!

新年度がスタート!!興味があることに一緒にチャレンジしましょう!
「テーマ別組合員活動」メンバー大募集!

テーマ別組合員活動は、年度方針に基づき4つのテーマで活動します。きっかけを同じくして集まった新しい仲間とともに、興味のあることへ一緒にチャレンジしましょう!一人でできないことも、メンバーと一緒なら大丈夫。取り組みは、一人ひとりのくらしの充実とともに、豊かな地域社会づくりにつながります。興味のあるテーマを1つ選んでお申込みください。(複数のお申込みはできません)「産直」「食育」「環境」「平和・国際交流」の4つのテーマ別組合員活動メンバーを募集します!
 
 
何をするの?
テーマに沿ってイベントや学習会の計画・実行などの取り組みをおこない、組合員や地域社会に広く発信します。

頻度・期間は?

定例会議は月に1回。そのほか学習会や企画の準備、実施のために随時集まります。登録期間は、4月1日から翌年3月31日までとし、1年ごとの更新となります。
 
活動エリアは?
本部(水戸市)を中心に茨城県・栃木県内の各所で取り組みを展開します。

活動説明会について
お申込みいただいた方を対象に、活動内容などの簡単な悦明会を実施致します。(対面またはオンラインにて。日程・時間・場所などは後日相談となります)
活動内容をご理解いただいてから、正式なメンバー登録となります。 応募者多数の場合選考させていただく事もございますので予めご了承下さい。


活動のサポートは?
交通費実費支給。活動に対する補助として、1回につき1000円を支給。

託児制度あり/無料(生後6か月以上)
  

食育


「もぐもぐキャラバン」メンバー募集!
食育に興味のある方、子どもと接することが好きな方、一緒に活動してみませんか?
同じ志をもったメンバーと一緒に教材や台本づくりなどを経て、子どもたちに食育の授業をおこないます。子どもたちのキラキラした表情が見られますよ!

●「もぐもぐキャラバン」とは?
茨城県・栃木県内の保育園や幼稚園・小学校などでオリジナルの教材を使った出前授業をはじめ、五感を使って体験できるような「子ども料理教室」「親子料理教室」など、子どもたちとのコミュニケーションを大切にした楽しい食育活動を地域に広める活動です。メンバーの知識向上のための学習会も実施しています。
●活動の頻度・要件

 ・毎月1回定例会を実施

 ・食育出前授業や主催企画を実施

 ・お住まいの地域またはその周辺地域の食育出前授業に出向ける方

 ・月1回の定例会に参加できる方

  <場所:パルシステム茨城 栃木 みとセンター

   (東茨城郡茨城町桜の郷1000-1)>

 ●2024年度の活動内容
・幼稚園・保育園・小学校での食育出前授業講師:10回
・親子料理教室:2回 ・子ども料理教室:2回

 

産直


パルシステムの「産直」は、単に安全・安心な食べ物を調達する手段ではなく、「つくる人」と「食べる人」がともに健康で安心なくらしを実現すること。産地が取り組んでいる環境保全・資源循環型農業を生産者との交流や学習会をとおして学び、パルシステムの「産直」を広めましょう!

<主な活動内容>

◇毎月1回定例会を実施
◇産地見学・学習会・・・パルシステムの産直産地を訪問し、産地の取り組みを学びます。
◇産直講座・・・産直産地の生産者を迎えた学習会や料理教室を企画・開催します。
◇産地報告会・・・1年間で学んだことを多くの組合員へ伝えます。

 

環境


家族の健康や水環境を守るため、日常生活における環境負荷の少ない「石けん」の利用普及につながる活動をおこないます。また、行政や他団体と連携し湖沼や森林での環境体験型企画を開催します。

<主な活動内容>

◇毎月1回定例会を実施
◇湖沼や森林での環境体験型企画の開催
◇石けんや水環境に関する理解を深めるための学習会開催やイベント出展
◇環境問題に関する学びの場の提供

 

平和・国際交流


国際支援を行っているNPO等と連携して、平和とくらしを守り、争いのない世界を次世代に手渡すために、平和学習・国際交流に取り組んでいます。その活動を多くの組合員さんや地域の方々に周知するための取り組みをすすめていきます。一緒に平和の輪を広げていきましょう!

<主な活動内容>

・茨城県ユニセフ協会と連携した親子向けの学習会や、戦争体験を「継承」するため平和の尊さや命の大切さを伝えていきます。 

・衣類などをリユースしてパキスタンの子どもたちの教育を支援しているNPO法人JFSAと連携して衣類の回収を行っています。

・フェアトレード商品を通して世界を知る学習会の開催

・国際交流に関するイベントの開催

  • 毎月の定例会の開催や平和、国際交流のための講演会・イベント等を実施。
  • 定例会は水戸市のパルシステム茨城 栃木本部(水戸市梅香)で、基本第3金曜日に開催。

2024年度の活動内容>

  • パレスチナのオリーブオイル学習会
  • 衣類回収活動(みと・つちうら・栃木エリアで開催)
  • ユニセフ学習会
  • やさしい日本語学習会とベトナム料理教室

 

食育 出前授業
環境 涸沼生き物観察
平和国際交流 ユニセフ学習会
備考
  • 個人情報の取り扱いについて
TOP