WEB申込締切日 8/18(月)
戦争の記憶を語り継ぐ ~紙芝居・朗読・ウクライナ出身者による演奏~
◆プログラム(予定)
・講演・朗読 「おりづるに願いをこめて/未来平和プロジェクト」/ 水戸女子高等学校
修学旅行での体験から始まり、全校、そして県民参加へと広がった平和活動。一枚一枚の折り紙に「平和」を込め、知覧特攻平和会館や世界の紛争地域へ届ける高校生たち。戦後80年の今、若者の視点から平和について考え、行動する意義を自らの言葉で語ります。平和への思いを込めた朗読も開催。
・ビデオメッセージ 田中 熙巳氏(日本原水爆被害者団体協議会 代表委員)
2024年ノーベル平和賞受賞団体の代表として、核兵器廃絶への思いと未来への希望を語る貴重なメッセージをお届けします。
・紙芝居 「高橋久子物語」/一般社団法人オリーブ協会 見澤淑恵(代表理事)・水戸二高支部
女学生の時に広島で被爆した女性の実体験をまとめた紙芝居をスクリーンでご覧ください。
・演奏 チェロ×ピアノ
ウクライナ出身グリェブ・トルンマチョヴ氏(チェリスト)とぐっさん(ピアニスト)が紡ぐ、心に響く平和への祈り。国境を越えた音楽の力をご体感ください。
・報告
ピースアクションinヒロシマ平和スタディツアー参加者による報告
・ホームページ申込フォームよりお申し込みの場合、受付完了後に申込確認の自動返信メールが送信されます。ドメイン指定受信拒否を設定されている場合は「@pal.or.jp」の受信許可設定をお願いいたします。