【第一回 「子育てしゃべり場㏌パル」/しもつまセン...ター委員会】 講師がお話会のルールを説明し、参加者全員が時間を決めて悩みを共有しました。バリスタによるハンドドリップコーヒーを楽しみながら交流することができました。参加者全員が満足感の高い時間を過ごしました。
【七夕折り紙講座/つちうらセンター委員会】 織姫...彦星、投網、伝承飾りなど8種類の作品を約2時間かけて制作しました。参加者からは「季節の味わいを楽しめた」「懐かしい感触だった」と好評で、完成作品を手に記念撮影する姿も見られました。温かな雰囲気の中で楽しい時間となりました。
【田んぼの学校①/食と緑の交流事業推進協議会】 ...15家族48名を含む総勢81名が参加しました。好天の中、生産者の指導で手植えと田植え機による作業を体験。子どもたちは初めての泥田に喜び、手植え部分は生産者から80点の高評価をいただきました。各家庭でのバケツ稲栽培も始まり、参加者からは「貴重な体験」「食と農の理解が深まった」との感想が寄せられました。
【さわやかサロン/なかセンター委員会】 椅子に座...った状態で運動したり、立って椅子の背もたれに手を添えて体を動かしたり、だれでも無理なく出来る運動です。 参加者からは、椅子に座りながらできるのが良い、肩の力を抜くことでリラックスできた、先生の言葉かけで楽しくヨガをすることができた。な どの声が寄せられました。
すっきりヨガ。肩まわりのストレッチを中心に上半身を...動かしました。頭皮や耳回りのストレッチも体験しリンパを流すイメージでマッサージしました。
【ヤムヤムカフェ/うしくセンター委員会】 未就学...児親子向け交流会を開催しました。月齢の近い子ども同士で遊びながら、保護者も和やかに交流しました。試食や離乳食見本も用意し、親子で楽しい時間を過ごしました。
女性のためのリラックス椅子ヨガ体験。普段の生活の中...で凝りやすい部位をゆったりとセルフマッサージでほぐしていきました。
【季節の薬膳教室/つちうらセンター委員会】 講師...から薬膳の基本理念「自然と人体は一体」や体質に合わせた食材選びについて学びました。セロリと金針菜の炒め物、ジャージャー麺、あずき茶を調理・試食しました。日常の食事に取り入れる薬膳の知恵に皆さん熱心に聞き入っていました。
5/10 【畑の学校/食と緑の交流事業推進協議会】... 第1回目はあいにくの雨のため、作業を予定していたネギ・坊ちゃんかぼちゃ・じゃがいもの定植は行わず、解説のみしていただきました。自然が相手の農業は思い通りにならないことの連続であり、生産現場のご苦労を感じました。
【リフレッシュサロン/地域活動推進部】 リフレッ...シュサロン第2回目を開催。ウォーミングアップから始まり、脳トレや滑舌体操、手遊びで心身をほぐしました。その後、ラジオ体操、ボールを使った運動、スクエアステップで体を動かし、最後はマットでのクールダウンで締めくくり、参加者全員が心地よい時間を過ごしました。
【(農)葉菜野果産直/とまと・葉物収穫体験】生産者...が大切に育てた大玉とまとと、小松菜・べか菜・菊菜・新菊の4種の葉物の収穫体験をしました。ハウス内には真っ赤なみずみずしいとまとが実り、採りたてを試食することもできました。葉物はハウス一面に広がった光景がとても綺麗で、緑に癒されながら収穫を楽しみました。
【うしくセンター委員会/しんぶんバッグ作り】四万十...川流域の環境保全をきっかけに「モッタイナイ×折り紙」の考えから生まれたのがしんぶんバッグです。本来捨てられるはずの廃棄物を、アイディアで新しい製品に生まれ変わらせるアップサイクルの一つで、SDGsや持続可能な社会への関心を高める機会になりました。
【みとセンター委員会/ヨガ体験】日々の疲れや凝り固...まったからだをほぐすことを目的としたヨガ体験です。やさしい椅子ヨガでは、椅子を使って無理なく体を動かしていきました。すっきりヨガでは立ち姿勢も取り入れながら体を伸ばしていきました。参加者からは、「体を動かしたら気持ちもすっきりしました。自宅でも継続して体を動かしていきたいです。」といった声が寄せられました。
【つちうらセンター委員会/アロマクラフト教室】マス...クやカーテンなどに吹きかけて良い香りを楽しめる「アロマ空間スプレー」と赤ちゃんにも使える「アロマ日焼け止めクリーム」を作りました。アロマセラピーとは、植物の精油を使って心身の不調を整えるもので、好みの香りのアロマを選び、世界に一つだけのスプレーとクリームを作りました。
【かしまセンター委員会/神栖パルの会】冒頭では沖縄...県の恩納村漁協が取り組む「美しい海づくり」に向けたサンゴの保全や再生の取り組みを動画で学びました。調理では、さば灰干(骨取り)を使ったちらし寿司やツナ入り人参しりしりなどを調理して試食しました。「素材の良さがよく分かった。産地の取り組みも知ることができて良かった。」との声が寄せられました。
【おやまセンター委員会/oh!やまカフェ~パンの食...べ比べとアロマハンドクリーム作り】パルシステムのカタログに載っているさまざまなパンの食べ比べをしました。気になっていたパン、知らなかったパンの試食をすることができ、大変好評でした。アロマハンドクリームは、好みのアロマを選び、思い思いのハンドクリームが完成しました。