Baby&Kidsとママのおやこひろば!おもちゃや...工作でのんびりと遊びました。葉菜野果産直の甘くておいしいさつまいもも試食しました。最後にはおやつのプレゼントも!
5/8(月)おやまセンター委員会主催「カイロプラク...ティック体操」を開催しました。 第2回目は、骨盤、肋骨、股関節の歪みを中心に体操をしました。 座談会では、ルシステムのお気に入り商品や食の安全性について参加者同士の交流を楽しみました。
パルシステムの産直産地、葉菜野果産直のみなさんと一...緒にさつまいもの栽培体験。マルチに穴をあけて、そこにさつまいもの苗を植えました。みんなで一本一本丁寧に植えました。さつまいもは、紅はるかと紅あずまの2種類です。7月に草取りをして、10月に収穫を迎えます。
茨城町にある産直産地「葉菜野果(はなやか」産直」に...て、トマトと葉物野菜の収穫体験を開催しました。昨年よりも受け入れ人数を増やし、親子連れを中心にたくさんの参加者で賑わいました。収穫作業だけでなく、野菜の重さ当てクイズや採りたてサラダ新菊の試食などイベントもあり、楽しい交流となりました。
悪天候で2週間延期となった「きのこの学校」1回目。... しいたけ、なめこ、しめじの植菌作業を親子で力を合わせて おこないました。きのこによって植菌する木が違うこと、 植菌方法が違うことなど、学ぶことがたくさんありました。
下妻市内にあるパルシステム茨城 栃木の活動施設、下...妻館にて「ヨガ教室」を開催いたしました。 ヨガは 深く息を吸ったり、吐いたりすることを意識することが大切だそうです。
『お米の食べ比べ』をメインに開催。人気のお料理セッ...トも調理して、おいしくいただきました。
みんなでストレッチヨガに挑戦。ゆったりと気持ちよく...体を動かしました。
子ども1人につき1千万円ともいわれる、「教育費」。... それぞれの「いつまでに?」「いくら?」を見える化するために、ワークを交えながら学習しました。 オンラインという事もあり、赤ちゃんが3人も一緒に参加してくれました。とても和みました♪
うしくセンター委員会主催で、毎年大人気の春の寄せ植...え教室が開催されました。 寄せ植えするときのコツや花の育て方など丁寧に教えていただきました。
4/10(月)おやまセンター委員会主催、カイロプラ...クティックで体操教室を開催しました。 第1回テーマ「カイロプラクティックで腰痛肩こり改善」について、ゴムバンド3種類を使用し、骨盤回し、肋骨回し、股関節の体操などを曲に合わせて行いました。
2022年度に学習会・交流会をした産地の報告会をお...こないました。 八千代産直、米沢郷牧場、JAやさと、パシフィック・トレード・ジャパンに ご参加いただき、産地の取り組みを多くの組合員に伝えることができました。
3/27(月)商品統括活動主催:春休みオンライン親...子企画 「やっぱりチャーハンが好き」を開催しました。 直火炒めチャーハンはパルシステム冷凍食品部門売り上げNo1の人気の商品です。 ニチレイフーズさんより、おいしさのひみつの原料や製法、環境への配慮などいろいろな工夫や取り組みについて 教えていただきました。また、パルシステムごはん部の焼きおにぎり紹介やお米クイズでは大盛り上がりでした。
3/27(月)おやまセンター委員会主催、子どもカイ...ロプラクティック教室を開催しました。 姿勢に関しては、日常生活のクセが体のゆがみとして出てくるそうです。 当日参加のお子さんの身体のバランス、歪みをチェックしてもらいました。正しい姿勢とは、耳の穴、肩先、骨盤が一直線であることだそうです。
つちうらセンター委員会主催で、マスク越しのコミュニ...ケーション術講座を開催しました。表情筋を鍛えること、美唾液を出すことが大切だと学びました。
宇都宮市総合コミュニティセンターにて開催していた「...はじめてさんの手芸教室」が全4回シリーズが終了しました。スタイ&ラトルを作る「ベビーコース」と、巾着袋&ポケットティッシュケースを作る「キッズコース」に分かれて行いました。