7回目のちびっ子広場は「大きなカブをみんなで引っ張...れ!」でした。 登場人物のおじいさん・おばあさん・孫・犬・猫・ネズミの被り物を身につけて、みんなで一緒に大きなカブを引っ張りました。子どもも保護者もスタッフも一緒になって楽しみました。 初対面同士でしたがすぐに打ち解けて仲良く遊ぶことができました。
うしくセンター委員会主催で、くらし見直しの会から講...師を招いて開催しました。 103万、106万、130万の壁などを具体的に教えていただき、参加者からも「今後働くうえで参考になった」と感想をいただきました。
みとセンター委員会主催で2021年度くらし活動助成...金助成団体「もりとわ」を講師に迎え、 森林保全の重要性について学習した後、茨城県産間伐材で「自分だけのマイ鍋敷き作り」を体験しました。好みの木目などから素材選び、やすりがけ、「くるみ」を砕いてオイル塗り、焼きペンで各自オリジナルのデザインをつけて仕上げました。
NPO法人日本ファイバーリサイクル連帯協議会さんへ...提供する古着の回収作業をテーマ別組合員活動「福祉平和国際交流」の主催でエンジョイパル日立館で実施しました。古着は延べ提供者161名、回収重量が2124.1kgという過去最高の回収実績となりました。 同時に回収を呼びかけたフードドライブと文房具ドライブにも多くの品物をご提供いただきました。文具類は茨城県内のNPO、食品類はフードバンク茨城水戸支部を通して必要とされている方々のところにお届けしていきます。
つちうらセンター委員会で、片付け講座(我が家編)を...開催しました。 片付けのコツ、続けるコツ、子どもへの片付けの伝え方などを教えていただきました。
2/24(金)おやまセンター委員会主催、パルの会「...有機野菜でブーケサラダを作ろう」を開催しました。 パルシステムの産直産地「エコーたまつくり」の動画視聴。 野菜の飾りを学び素敵なブーケサラダとなりました。たっぷりのサラダには白だしを使った簡単手作りドレッシングをかけていただきました。
テーマ別組合員活動「食育」主催で小学生親子向けの料...理教室をみとセンターで開催しました。 「塩さばスティック(骨取り)」を使用したサバサンドを作りました。 子どもも好きなトマト味にしたり、ロールパンにはさむことで、魚や野菜の苦手な子どもでも美味しく食べることができました。
うしくパルの会3回シリーズの最後が開催されました。... JAつくば市谷田部のねぎの生産者八月朔日さんご夫妻にお越しいただきました。 ねぎの栽培方法からねぎのアレンジレシピなどを教えていただきました。 参加者と一緒にネギ料理を作り交流を深めました。
パルシステム商品「産直大豆ドライパック(缶)」を使...って、みそ作りをおこないました。すでに蒸してある大豆なので、茹で時間は10分間と時短になり、また少量のみそが作れるので、初心者にはもってこいのみそ作りでした。「カビが生えたらどうする?」「食べごろの目安は?」などたくさんの質問があり、とても盛り上がりました。
2/14(火)しもつまセンター委員会主催、「しもつ...まパルの会」を開催しました。 オンラインによるPLA学習会では、「エコ・チャレンジとコア・フードの栽培の違いや昨今の農業状況について学びました。 後半は、参加者のみなさんと、産直のお野菜とお肉を使用した皮から作るの手作り餃子では、皆さん和みながら餃子の皮作りを体験していました。
なかセンター委員会主催でワークプラザ勝田で「コアラ...っこルーム うさぎのかご作り」 を行いました。 茨城県ユニセフ協会のスタッフを講師に招き、クラフトテープを使ってうさぎのかごを作りました。 最初に、ユニセフの活動についてお話していただき、その後、親子で制作をしました。 パーツの位置によって、うさぎの表情も変わり、個性あふれるかわいい作品が出来上がりました。
茨城県環境アドバイザーの石井先生に御協力いただき、...涸沼のバードウォッチングを開催しました。先生から、バードウォッチングをする際のフィールドマナー、鳥の大きさやシルエット、鳥の歩き方や飛び方等、冊子を使って野鳥の見分け方や観察の仕方を教えていただきました。
確定申告学習会を「リタイア世代編」パルシステム茨城... 栃木スマイルパル土浦館(1/10開催)、「会社員編」をパルシステム茨城 栃木なかセンター(1/28開催)でをおこないました。 実際に確定申告書の用紙に記入して書き方などを学びました。 参加者の感想 ・まったくわからなかった確定申告ですが、分かりやすく今年は自分でやってみたいと思った ・住宅もリフォームしたばっかりなので参考になりました ・今年は自分で申告しなければならないのですが、やる気になりました ・自分で一からおこなうと分からない用語ばかりなのでここでできて良かった
第7回ちびっこ広場をパルシステム茨城 栃木 栃木セ...ンターで開催しました。 今回のテーマは「いちご」!イチゴのスタンプでマイバッグを作ったり、壁や机など部屋中に貼られたイチゴを手で取って楽しみました。最後はイチゴのイラストを貼ったおやつ競争。1歳や2歳のちいさなお子さんも楽しんでいました。
組織合同20周年記念行事として 茨城県の産直産地...、八千代産直の生産者に来ていただき エンジョイパル日立館においてキムチづくりを開催しました。 女性部に作り方を指導していただき、キムチの素となる ヤンニョム作りを一緒に行いました。
しもつまセンター委員会主催「ストレッチ教室」を開催...しました。 第3日目となる今回は、肩や骨盤周辺を中心にストレッチしました。 身体が伸びていることを実感し、関節回りが軽くなり身体もスムーズに動けるようになりました。