しもつまセンター委員会主催「ストレッチ教室」を開催...しました。 日ごろ疲労からくる身体の凝りをやさしいストレッチでほぐし楽しみました。 参加者からは「身体をスッキリすることができた」との感想をいただきました。
おやまセンター委員会主催「9/15(木)カイロプラ...クティック体操教室」を開催しました。 カイロプラクティックとは、ギリシャ語でカイロは「手」、カイロプラクティックは「技」の意味。 人間に本来備わった免疫力を高める効果、自律神経の働きを正常化させる作用もあるなど教えていただきました。 2種類のゴムバンドを使用し体操体験し、心身ともにリフレッシュが出来ました。
宇都宮総合コミュニティセンターで第4回体操のお兄さ...んと遊ぼうを開催しました。 体を動かす楽しい体操の他にも、ビニール袋や新聞紙、色紙などを使ってお月見団子を作り楽しみました。
うしくセンター委員会主催「うしくぱるカフェ」、プー...ル棒を使ってマッサージをしたりストレッチなどをおこない、気持ちよく身体を動かすことができました。
つちうらセンター委員会主催で初心者向けのZUMBA...GOLDを開催しました。 ズンバの基本的なステップを教えていただき、ラテンの音楽に合わせて楽しく身体を動かしました。その後、安全ピンとビーズを使ったブローチづくりをおこないました。
天気に恵まれた食と緑の交流事業「畑の学校」3回目は...、白菜の定植と大根の播種をおこないました。 生産者が畝にしるしを付けてくれたところに、白菜の苗、米粒ほどの大根の種を 大きく成長するよう願いを込めて丁寧に植えました。
みとセンター委員会主催の大人のためのミュージックケ...ア。音楽にあわせて体を動かしました。心も体も心地よい時間を過ごすことができました。
つちうらセンター委員会でパルの会を開催しました。J...Aやさとの有機栽培部会 部会長の岩瀬さん、コア・フード生産者 小林さんから ビデオレターをいただき、土づくりにこだわった有機栽培を頑張って実践していることを伝えていただきながら、 パルシステムのコア・フード、エコ・チャレンジについて楽しく学びました。
かしまセンター委員会主催の『健康維持』を目的とした...フラダンス。ストレッチから始めて、体の伸ばし方や姿勢などを教えてもらいました。しっかりと足をつけて、楽しく踊ることができました。
みとセンター委員会主催のしなやかストレッチヨガ。ゆ...ったりと体を伸ばしました。
なかセンター委員会主催「はつらつシニアサロン」はじ...めての企画として 「からだにやさしい太極拳」を開催しました。 講師の動きを真似しながら呼吸の仕方、手足の動かし方など指導していただきました。
くらし見直しの会主催で、おこづかいゲームはじめてオ...ンラインで開催しました。 すごろく形式で一斉にサイコロを振って、お買い物をしたりおこづかいを貰ったりしながら進めます。お買い物をするたびにおこづかい帳に記入し、最後におこづかい帳の金額と手持ちのお金が合っているかどうか確認します。 子供たちは、クーポン券を使ったりガチャポンを引いたりと楽しんでいました。 参加した保護者からは、自然とお金を大事に使う気持ちが芽生えたようです。これからおこづかい帳の習慣が身についてもらうと将来必ず役に立つので良い機会だった。などの感想がありました。
大豆トラスト活動に協力をいただいているJAやさとの...大豆畑で、草取り作業をおこないました。大豆は約20〜50cmに成長し、小さな白い花を咲かせていました。1時間ほど草取りの作業をおこない、その後、生産者の中村さん、JAやさと職員の水野さんと楽しく交流しました。
栃木センターで夏休み親子企画「わくわくパル スタン...プラリーでクイズに答えよう!」企画 をPLA(パルシステム・ライフアシスタント)主催で開催しました。 パルシステム商品についてのクイズや、食品のおもしろ実験にお子様たちは興味津々でした。 夏休みの良い思い出になったらいいな。
親子科学実験教室をZOOMで開催!身近な食品をテー...マに実験や学習をとおして科学を学びました。最後には子どもたちからたくさんの質問が寄せられました!開催後には、「色の変化が不思議で面白かった」、「子どもがとても集中してみていました」、「難しいのではと思いましたが身近な内容で想像より簡単・楽しかった」、「親子で食について考える良い機会になりました。夏休みの宿題にもとても良い題材になりました」といった声が寄せられました。
なかセンター委員会主催「親子でオンラインクッキング...」 を開催しました。 ホットケーキミックスを使った肉まん作りや、紙芝居を 親子で楽しみました。