2回目の畑の学校は「坊ちゃんかぼちゃ」の収穫と「...人参」の種まきをおこないました。 5/14(土)に定植した「坊ちゃんかぼちゃ」は、たくさんのツルを伸ばしていて、その中から 実を探して収穫を楽しみました。
テーマ別組合員活動「環境」主催で、「涸沼の生き物観...察会」を開催しました。 茨城県環境アドバイザーの川島先生やひぬま生態系再生プロジェクトの方々にご協力いただき、涸沼の豊かな自然環境や魚網の使い方や魚を捕まえるコツを教えてもらいました。 その後、川の中に入り子どもも大人も夢中になって生き物を探しました。 絶滅が危惧される希少種や外来種も含め今回は20種類近くの生き物が採取でき、涸沼の自然の豊かさを実感することができました。
栃木センターにて、第4回ちびっこ広場を開催しました...。 今回は「夏祭り」をテーマに、オモチャの魚釣りやおやつ競争などを楽しみました。 最後は、こんせんくんとハイポーズ★
「もりとわ」を講師に親子で森林保全や森の大切さにつ...いて学習&ペアチャーム作りの木工体験。チャーム選び、やすりがけ、クルミを叩いてオイルを塗りなど親子で木工体験を楽しみました。みんな自分だけのロゴを入れて完成しました!
稲の生育調査、生き物観察をオンラインで開催しました...。 5月28日に手植えをした稲の生育状況と除草作業の仕方、その効果について生産者から説明があり、 その後、田んぼに住む生きものについて、調査データシートに基づき説明しました。
『国内農業を守る活動(大豆トラスト活動)自宅で枝豆...を育てよう!枝豆の様子』 ◆ペンネーム:Mari◆コメント:7月11日、お花が咲きました。それ以来、ちょっと葉っぱが縮れてきています、病気かな⁉️心配です。
鹿嶋市内で「ヨガ」体験!ゆったりと自分の体と向き合...いながら、心地よく体を伸ばしました。
『国内農業を守る活動(大豆トラスト活動)自宅で枝豆...を育てよう!枝豆の様子』 ◆ペンネーム:かいma◆コメント:小さいさやが出てきたよ! 添付ファイル エリア
『国内農業を守る活動(大豆トラスト活動)自宅で枝豆...を育てよう!枝豆の様子』 ◆ペンネーム:トンタン◆コメント:昨年は4房しか取れませんでした。今年は水やり頑張っています❗️花が咲いてきました。
『国内農業を守る活動(大豆トラスト活動)自宅で枝豆...を育てよう!枝豆の様子』 ◆ペンネーム:ちえぽん ◆コメント:ちょっと種まきが遅くなってしまいましたが、なんとか育っています~!
『国内農業を守る活動(大豆トラスト活動)自宅で枝...豆を育てよう!枝豆の様子』 ◆ペンネーム:まみぞう ◆コメント:すぐに目が出てきて、そしてどんどん、どんどん上へ上へと大きく伸びる!!成長がはっきりと目にみえ溢れ出るエネルギーを感じすごーーーく元気をもらっています♫すごいです!枝豆パワー!感謝!
『国内農業を守る活動(大豆トラスト活動)では、登録...した皆さんに自宅で枝豆を栽培していただいています。枝豆の成長を観察することで生産者の苦労を少しでも感じていただき、収穫、そして食することで国内農業を守ることを実感していただければと取り組んでいます。皆さんから寄せられた枝豆の成長の様子をイベントギャラリーで紹介していきますのでお楽しみに! 『国内農業を守る活動(大豆トラスト活動)自宅で枝豆を育てよう!枝豆の様子』 ●コメント:かわいい紫色の花も咲き、こんなに大きくなりました。 ●ペンネーム:さっちゃん さん
葉菜野果産直でのさつまいも栽培体験の草取り。子ども...たちはとても張り切って参加してくれました!さつまいもの苗を抜かないように、生産者のみなさんと一緒にみんなで力をあわせて雑草を抜きました。大きなダンゴムシやカマキリ、バッタなどたくさんの生き物もいました。最後に生産者のみなさんから今年の野菜作りの様子についてお聞きしました。
しもつまセンター委員会主催「ストレッチ教室」を開催...いたしました。 カレッジ「とらいあんぐる」から講師をお招きし、 ストレッチで体をほぐしリラックスできました。 肩が軽くなった、血流がよくなったなど、参加者からの声をいただきました。 次回は下期に3回シリーズを計画中です。”しもせんだより”をお見逃しなく♪
先生を迎えて、ヨガを指導していただきました。 は...じめて行った教室ですが、皆さん楽しそうに、真剣に 身体を動かしたりと あっという間の時間でした。 8月19日(金)には、夏休みの親子ヨガを開催します。
日立市日照養徳園にて食育出前授業を開催しました。 ... 紙芝居とパネルシアターでバランスよく食べることの大切さや 大豆のパワーを楽しく学習しました。 授業のあとは、大豆からきな粉になる様子を見たり、きな粉飴作りを 楽しみました。