『国内農業を守る活動(大豆トラスト活動)自宅で枝豆...を育てよう!枝豆の様子』
うしくセンター委員会主催、「みんなで遊ぼう!~夏休...みKIDS ZOOM企画~」を開催しました。 ウォーミングアップゲームでは子供たちの緊張がほぐれ、子ども達同士声をかけあったりする場面も見られました。 子供も大人も一緒に楽しむことができ、一体感のある企画となりました。 *お題「家にある赤い物をもってくる」探したものを見せながら参加者の自己紹介 *「おうちのものでしりとり」それぞれ家の中を駆け回って探してくる。「しりとり→リッツ→つた」まで繋がった。 *「瞬間記憶ゲーム」画面共有で出したイラストを10秒で覚えて、その後30秒で何が書いてあったか書き出すゲーム。
『国内農業を守る活動(大豆トラスト活動)自宅で枝豆...を育てよう!枝豆の様子』 ●コメント:最初は、ちゃんと育つか心配だったけど、なんとか育っています。息子といつ収穫できるか毎日チェックしています(^-^)ぷっくりとした実がなるといいなぁ…。 ●ペンネーム:あさちゃん
『国内農業を守る活動(大豆トラスト活動)自宅で枝豆...を育てよう!枝豆の様子』 ●コメント:実がつきました。どんどん充実してきています。甘いといいな。 ●ペンネーム:ハム太郎
『国内農業を守る活動(大豆トラスト活動)自宅で枝豆...を育てよう!枝豆の様子』 ●ペンネーム:トンタン君 ●コメント:植えるのが遅くなり心配しましたが、元気に育っています❗実が家族分(4個)くらいはとれるといいな~?
『今年度、国内農業を守る活動(大豆トラスト活動)で...は、登録した皆さんに自宅で枝豆を栽培していただいています。枝豆の成長を観察することで生産者の苦労を少しでも感じていただき、収穫、そして食することで国内農業を守ることを実感していただければと取り組んでいます。皆さんから寄せられた枝豆の成長の様子をイベントギャラリーで紹介していきますのでお楽しみに! ●ペンネーム:りゅうのまま さん ●コメント:さやがつきはじめてから雨が少なく、葉が枯れてしまいました。
介護をしている方々の日々の悩みや心にたまっている思...いを話せる場『ケアラーズカフェ』をZoomで開催。前半はNPO法人認知症介護家族の会うさぎ理事長を講師に『抱えないで、介護の悩み ~ケアラーズ・カフェ~』をテーマにお話しを伺い、後半は各グループに分かれて普段の悩みや質問などが寄せられました。一回目に続いて先生のお話を伺い、認知症について正しい知識を持つこと、認知症の人の気持ちを理解して接することが重要であることが良く解りました。将来に向けてとても参考になりました。
『あっと驚く、親子科学実験教室』を開催。小学生の親...子を対象に、「食品添加物の検査」と「サイダー」作りをおこないました。色の変化を観察しながら、白衣を着て科学者気分で体験。パルシステム連合会、商品検査センターの検査の様子も動画で学びました。科学を身近に感じることができました。最後は、参加の子どもたちから「ありがとうございました」の声がチャットでたくさん寄せられました。
水戸市桜の牧保育園にて、食育出前授業を行いました。... ◆授業内容◆ ・紙芝居「パワーアップヒーローPK4」 ・パネルシアター「4つのお皿」 ・パネルシアター「お米が出来るまで」 子どもたちは、バランスよく食べることの大切さやお米が出来るまでの1年間を学び、食べものを大切にする心も学んでくれました。休憩時間におこなった野菜の花当てクイズでは、難問の「オクラ」「アスパラガス」なども正解し、大盛り上がり。みんな元気いっぱい参加してくれました。
ひたちセンター委員会主催の健康体操を開催。今回の健...康体操は、座ってできるロコモ予防体操、スクエアステップ(基本ステップ、チャレンジステップ)に挑戦しました。気持ちも体も軽やかになりました。
食と緑の交流事業2回目のオンラインリレー企画は、ト...ウモロコシの生産者、柳橋成一さんの圃場から栽培方法や収穫のタイミング、獣害被害等の他、柳橋さんがパルシステムに出荷している野菜の美味しい食べ方などを教えてもらいながら楽しく交流しました。
パルシステムの産直産地『葉菜野果産直』でさつまいも...の草取りをしました。生産者の方々から草とりの方法を聞いて作業をしました。暑い中での草取りとなりましたが、5月の植え付けから大きく育っているさつまいもの苗の様子を身近に感じることができました。10月には収穫の時期を迎えます。
テーマ別「産直」メンバーによる初めてのオンライン企...画。ニラのビニールハウスの中は50度を超える暑さで通信機器が使えなくなるハプニングがありましたが、臨機応変に対応して参加者に楽しんでいただけたと思います。今後のオンライン企画は産直講座を予定しています。
うしくセンター委員会主催、第2回うしくぱるカフェ「...ゆったりヨガ」を開催いたしました。感染予防対策として使用するマットは念入りにアルコール消毒を実施しています。また、現在パルシステム茨城栃木では、パルシステムでんきのキャンペーンを実施中!二酸化炭素排出から地球温暖化を守るため再生可能エネルギーの重要性などを聞くことができました。企画に参加するとパルシステムのいろいろな情報も知ることができてうれしいという感想をいただきました。
7/13 なかセンター委員会主催「シニア向けイスヨ...ガ&健康教室」を常陸太田パルティホールで開催しました。前半は、体が硬い方でも、足腰の不安な方でもイスに座ったままできる簡単ヨガ、後半は、健康寿命を伸ばすことを目指した生活習慣の改善講座を開催しました。
7/12(月)ひたちセンター委員会主催「染物教室」...をエンジョイパル日立館で開催しました。シルクの生地に2度重ね染をおこない、カラフルな柄に仕上がり、参加者一同感動でした。