シルバーいきいきサークルで「フレイル」について学習...しました。いきいきと過ごせるよう、日常生活のなかでできることを学びました。簡単な体操や食生活など楽しく学びました。
つちうらセンター委員会主催による、オンラインzoo...mで「アンガーマネージメント講演会」が開催されました。参加の皆さんには事前に接続テストを実施し、入室・画面操作に慣れていただいたことで、当日はスムーズなスタートとなりました。前半はアンガーマネジメントについて学び、後半は二人一組に分かれて傾聴についてオンラインによるワーク体験。 気持ちのコントロールを学んだおかげでしょうか、笑顔で終了となりました。
新型コロナ感染症発生以来、初めて組合員が産地へ訪れ...ました。 感染症対策をして、「トマト」「小松菜」「ベカ菜」「青梗菜」「新菊」の 収穫を楽しみ、短い時間でしたが生産者と交流することもできました。
スマイルパル土浦館・みとセンターで開催しました。 ... パルシステムオリジナルエンディングノートを使い、自分の意思をしっかり伝えられる書き方などを学びました。もしもの時の自分と家族のために必要なことが良く分かったとの声をいただきました。
子育て中のママが集まる『はっぴぃママクラブ』第1回...をオンラインで開催しました。今日は子どもが小さい頃から、スキンシップをしながら楽しめる親子英語を体験しました。フリートークでは、食事や子育て、英語授業の話など話題が広がりました。
緊急事態宣言期間をうけて、連合会商品担当者・太陽油...脂株式会社の営業担当者は急遽オンラインzoomからの参加となりましたが、「第2回商品開発チーム定例会」がうしくセンターで開催されました。 2021年度のテーマ「マルセイユ石けん」について商品学習会を行いました。
うしくセンター委員会主催で「春の寄せ植え教室」を開...催しました。パルシステム茨城 栃木子会社㈱未来の花屋さん「デュアルガーデン」から須田店長を講師に迎え、春の花を使って色とりどりの寄せ植えをおこないました。感染症予防の観点から、工夫しながら好きな組み合わせのセットを選び、植え方や育て方のコツを教えてもらいながら楽しく取り組めました。
なかセンター委員会主催で「フードバンクってなぁに?...!」学習会を開催しました。フードバンク茨城の田中 健一氏を講師に迎え、コロナ禍でフードバンクを必要とする人が更に増えている現状や取り組んでいる活動内容等を学びました。また、食品ロスや貧困の状況なども知ることができ、周りの多くの人に伝えていきたい内容となりました。
ひたちセンター委員会主催でプラスチック学習会を開催...しました。プラスチックごみに関するDVDを鑑賞し、プラスチックごみの現状や使い捨てプラスチックを削減していくためにできることなどを学びました。「日々の生活の中で処理について考え、食事、ゴミ出しなどをしていきたい」「自分の出来る事からやっていきたい」などの感想をいただきました。
パルシステムの産直産地『葉菜野果産直』でさつまいも...の植え付けをしました。昨年はコロナ禍の影響により交流ができませんでしたが、今年は、感染症対策を取りながらの取り組みとして再開しました。生産者のみなさんとセンター委員が協力して、『紅はるか』4畝と『紅あずま』2畝の植え付けをしました。
助け合い活動生活支援たんぽぽ・託児支援ひまわり登録...のメンバー向けの学習会をエンジョイパル日立館で開催しました。 「豊かな暮らしのための片付け講座」と題して、講師から片付けの目的や法則・順番、防災を意識した片付け方法などをお聞きし、今後の生活支援活動の際の注意点などを学びました。
2021ピースアクション春「戦争の足跡、見て聞いて...考えよう!」~筑波海軍航空隊記念館見学と広島原爆のお話~を開催しました。 広島原爆の体験談や紙芝居、戦闘機などの操縦訓練を行う海軍の練習航空隊であった筑波海軍航空隊記念館の見学などを通して、現在の平和を改めて大切にしたいと感じました。
みとセンター委員会主催のシルバーいきいきサークル第...一回「体操」が4月8日(木)開催し22名が参加しました。2020年度は新型コロナウイルスの影響により残念ながら開催を見送ることとなりましたが、今年度は感染症対策を徹底したうえで開催することとなりました。当日は、講師による『体を柔らかく少し力をつけていきいきヘルス体操で生活動作を楽にしよう』をテーマに開催されました。「元気なうちから楽しく介護予防体操」ということで、呼吸法や椅子に座っての体操をおこないました。楽しく、気軽に体操をしながらあっという間の一時間半でした。家でテレビを見ながら椅子に座ったままでできる体操など日常の生活のなかに取り入れやすいものでした。これからも日々のくらしのなかで意識しながら生かしていきます。
第21回目となる「パルシステム生産者・消費者交流会...」を開催しました。オンラインで自宅から参加と会場から参加する交流を同時に進めました。多少のトラブルはありましたが、短時間で多数の産地と交流ができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。
くらし見直しの会による学習会「さあ、みんなで確定申...告!」(会社員向け)をなかセンターで開催しました。くらし見直しの会講師による、所得税と確定申告の学習会です。医療費が多くかかった方、住宅を新築した方向けの内容などを学びました。
テーマ別組合員活動「食育」メンバーによる「自宅で簡...単!フルーツオムレットときなこ飴 バレンタイン編」を開催しました。初めてのオンラインクッキングで「国産小麦のホットケーキミックス」を使い、バレンタイン向けにアレンジしたフルーツオムレットときなこ飴をつくりました。