総勢105名の組合員家族が参加し、さつまいも・しい...たけの収穫体験を楽しみました。 昼食には産地の食材で作った、新米・豚汁・しいたけとしめじの天ぷら・きのこのごった煮・ふかし芋・漬物が並び、美味しい昼食を囲んで生産者と組合員が交流しました。
国産大豆の生産、地域農業を組合員が畑のオーナーとな...り応援しようと始めた大豆トラスト活動。6月に蒔いた種がぐんぐん育ちたくさんの実をつけてくれたので、オーナーが集まり収穫を体験しました。採りきれないほど実った枝豆に皆さんびっくり!収穫した枝豆は各家庭で美味しく味わいます。
パルシステムの産直豚について、産地での飼育や加工場...での製造・パック詰めなど、おいしく安心してお届けするためのこだわりを学びました。 カタロースブロック肉のカットデモンストレーションをおこなうと、その手際の良さに会場が盛り上がりました。
株式会社オルター・トレード・ジャパン、NPO法人パ...レスチナ子どもキャンペーンを講師に迎え、ハイブリッド形式で学習会を開催しました。 ガザ地区、ヨルダン川西岸地区の現状やオリーブ生産者の状況をお話いただきました。
お魚をテーマにパルの会を開催しました。最初に北海道...の漁師の取り組みを学びました。その後、調理をしました。調理では、普段とは違ったアレンジ調理を楽しみました。参加者からは、いつもの献立がワンパターンになっていたのでとても参考になりました、手早くできるレシピで良かったです、どれも味が良かったです、みんなと会話をしながらの調理も楽しかったです、といった声が寄せられました。
茨城県涸沼の親沢公園キャンプ場(茨城町)で、うなぎ...生息モニタリングのための「石倉カゴ」設置記念式典を開催しました!午前中は九州大学の教授による「うなぎ学習会」を開催し、午後は組合員や生協の役職員、生産者や関係団体など総勢60名以上で涸沼に「石倉カゴ」を設置しました。
畑の学校3回目は、坊ちゃんかぼちゃと落花生の収穫、...大根の播種と白菜の定植をおこないました。 子どもたちも楽しみながら作業することができました。
パルシステム産直産地の若手生産者と交流する人気企画...である青年農業者交流会。昨今の異常気象の中での農作物への影響やご苦労のほか、環境保全への取り組みなどのお話を聞き、消費者としての理解を深めました。
シーボーン昭徳・全国漁業協同組合連合会より講師をお...迎えして、漁場での作業の様子や天日干しのやり方などを学びました。デモンストレーションでは、あじとさばを捌いている様子を見学し、あじの開きとさばの三枚おろしを実際に体験しました。
ゆったりと椅子ヨガを楽しみました。ヨガの後にはいつ...も動かさない筋肉を使うことができて気持ちが良いです、体が軽くなったように感じました、意識して運動しようと思いました、一ヶ月に一回の気分転換になっています、といった声が寄せられました。
生き物観察会では、涸沼に流れ込む若宮川で小魚、エビ...、カニや水生昆虫など多様な生き物を見つけることができ、豊かな生態系に触れることができました。子どもたちは検査キットを使って水質調査も体験し、自然環境の保全を図っていく大切さを学ぶことができました。
JAつくば市谷田部 横須賀さんのとうもろこし圃場か...らオンライン中継しました。トウモロコシの栽培方法や、栽培に気を付けている事、収穫のタイミング、収穫の仕方、獣害による被害などについて話してもらいました。
テーマ別組合員活動「食育」もぐもぐキャラバンを講師...に開催しました。子どもたちは保護者の分まで朝食作り。大人は環境の取り組みやリサイクルしているものなどを学びました。
1回目に植菌した「しいたけ」「ひらたけ」「なめこ」...原木の本伏せ作業を行いました。 「ひらたけ」と「なめこ」は、20cmほど掘った土の上に原木を平行に並べ、周りを土で埋めました 。土を掘る作業はお父さん方の力を借りて行いました。「しいたけ」は、「鳥居伏せ」という方法で 土の上に並べました。作業終了後は、里山の生き物観察会!多数のカブトムシやノコギリクワガタを捕獲 し、カミキリムシや蝶、トンボなど、多くの生き物を見つけ、子どもたちも大喜びでした。
今年度1回目の活動「大豆の種まき」を行いました。朝...日里山学校の圃場をお借りし、 八郷固有の大豆の種を参加者全員でまいた後は、ジャガイモの収穫を楽しみました。
4年ぶりの「メロンすいかまつり」は、95名の組合員...と生産者、スタッフ等を含め170名で盛大に開催されました。 メロンとすいかの収穫をさせていただき、交流会場では焼きそばや蒸かし芋、とうもろこし、メロン、 すいか等の食事や、すいか割り、〇✕クイズ、八千代産直の青空市など、盛りだくさんの内容でした。