椅子を使ったヨガを体験。じっくりと自分の体と向き合...う時間になりました。
毎月第2月曜日にエンジョイパル日立館で開催していま...す。 ウォーミングアップ後、スクエアステップ、ボールを使った体操、「レッツ!うた体操」等、脳トレにもなるバラエティーにとんだ内容に心も身体もリフレッシュ!
みとセンター委員会 おやこひろば「親子でおにぎりを...作って食べよう」を開催しました。具材は定番の鮭、昆布から、お肉にチーズ、お魚ソーセージ、チキンナゲットなど。子どもたちが 好きな具材を自分で選んで一生懸命作りました。
日立市久慈町の赤羽緑地自然観察ふれあい公園にて、「...赤羽緑地を守る会」に協力していただき水芭蕉を間近に楽しむことができました。また、どんぐりを使ったアート体験では、個性的な作品が出来上がりました。
JAやさとのこめたまごの生産者をお招きし学習会を開...催しました。親鶏のエサ「飼料米」についてやストレスを与えない飼育方法などをお話していただきました。 また、こめたまごと米粉を使った「台湾カステラ」を作りました。
パシフィックトレードジャパンのペイソー氏をお招きし...ました。タイの作業場とオンラインでつなぎ、実際の作業の様子を見たりお話をすることができました。その後、みんなでチョコバナナを作り。 カラフルにトッピングして可愛いチョコバナナが完成しました。昼食にガパオライスを食べながら交流を深めました。
テーマ別組合員活動「福祉平和国際交流」企画「世界の...いまを知ることからはじめよう」を開催しました。 ユニセフの取り組みやファイバーリサイクル活動で回収された衣類のゆくえ、パキスタンのこどもたちの暮らしについて報告しました。
テーマ別組合員活動「食育」主催「子ども料理教室初級...編」を下妻館で開催しました。 一汁二菜の簡単朝ごはんづくり。お米とぎや、目玉焼きも子どもたちがすべて自分で調理しました。 参加者からは、「ほうちょうが使えて楽しかった。おうちの人にも作ってあげたい」と感想があがりました。
テーマ別組合員活動「福祉平和国際交流」主催で、衣類...の回収活動を栃木センターで開催しました。 回収活動の合間には、NPO法人日本ファイバーリサイクル連帯協議会 依知川理事長から、回収された衣類のゆくえやパキスタンのスラム地区にある学校に通うこどもたちの様子を動画や写真を見ながらご説明いただきました。
第24回目となる生産者・消費者交流会を宇都宮市で開...催しました。 JAやさと 鶏卵生産者の松崎氏の基調講演では、こだわりや取り組み、気候変動による生産現場の課題などもお話いただきました。グループ交流では、生産者から直接話を聞く事ができる貴重な機会となりました。
テーマ別組合員「産直」メンバーが2023年度の活動...報告会を開催しました。 会場には、JAやさとから、廣瀬職員、水野職員、生産者の田上さん(米)、福田さん(野菜)、エコーたまつくりからレンコン生産者の岡田さんに来ていただき、アップルファームさみず(長野県)の山下絵里さん(りんご)はオンラインで参加いただきました。 テーマ別「産直」メンバーから、それぞれの産地の報告と、生産者から異常気象の影響や苦労したことなどのお話しいただき、昼食を囲み交流を深めました。
うしくパルの会3回目は、JAつくば市谷田部からお米...生産者2名、職員2名の 計4名に参加していただき、特別栽培米の栽培する苦労や農協の役割等をお聞きし、 みんなで押しずしを作りました。
テーマ別組合員活動「食育」の「もぐもぐキャバン」が...講師となり、親子料理教室を開催しました。 完成したのは、ちらし寿司、あさり汁、豆腐白玉フルーツポンチ♪
テーマ別組合員活動「環境」主催のバードウォッチング...を涸沼で開催しました。 水にもぐって魚を捕まえて食べている様子など、水鳥の生態も間近に見ることができ、子どもたちも興味深く熱心に双眼鏡を覗いていました。この日は、26種類の鳥を見つけることができました。
テーマ別組合員活動「産直」主催でエコーたまつくり産...直講座を開催しました。 有機栽培と特別栽培の違いや有機栽培をするうえで気を付けていることなど生産者から直接お話をしていただきました。 昼食の野菜たっぷりの豚汁、れんこんのチーズ黒コショウ焼きは大好評でした。
畑の学校最終回(4回目)は秋野菜の収穫体験。 皆...で蒔いた種や苗が立派に育ちました。 白菜、大根、人参、赤ねぎの収穫を一生懸命頑張りました。