せいきょうのパン屋さん「パルブレッド」を招いて ...親子パン作り教室を開催しました。 国産小麦と米粉でミニピザパン、クリームパン、塩パン を作りました。 生地を時間をかけ丁寧にこね、一生懸命に作ったパンは、とってもおいしく でき、皆さん大満足でした。
昨年同様、「エコーたまつくり収穫体験」を開催。 ...天気に恵まれ、11種類の野菜を準備していただきました。 子どもたちは、畑でカブと人参をまるかじり。 産地交流がきっかけで、野菜が好きな子どもが増えると良いですね。
今年は栃木県宇都宮市で開催されました。 昆布を学...びながら、浜の母さんオリジナルレシピを作りました。 浜の母さんとの交流を通じて、えりもの日高昆布が身近に感じられ、昆布が豊かな海の象徴であり、 その豊かな海が次世代に引き継がれるように、日高昆布を毎日の食卓で使用したいとの思いが広がりました。
阿字ヶ浦海岸で総勢150名が参加しビーチクリーン大...作戦を開催しました! 家族みんなで楽しく海釣りを体験し、シマアジやクサフグが釣れると子どもたちは大喜びでした。 その後、海や川に捨てられたプラスチックは分解されず、数十年から数百年に渡って悪影響を及ぼすことを学び、 環境保全活動の一環としてみんなで協力して一斉に清掃活動を行い、約23㎏のゴミを回収することができました。
天気に恵まれた収穫体験。さつまいもの品種はシルクス...イート。食感が絹のようにしっとり滑らかなのが名前の由来です。 さつまいもを掘るのは大変だけど沢山収穫できました。しいたけは原木から収穫しました。肉厚の良い香りがするしいたけ も沢山収穫できました。
大豆トラスト活動の枝豆収穫体験! 無農薬で育てて...いる大豆畑では、害虫であるカメムシが多数いましたが、 それをやっつけるクモやカエルもいました。 サヤがふくらみ実が十分にふくらんだ株を根元からハサミで切り、葉っぱを 落としてたくさん収穫しました。
つちうらパルの会の1回目を開催。魚の捌き方を教えて...いただいたあと、 アジとサバを使って調理しました。簡単においしくごはんに合うおかずができました。
パルシステムのもずくのこだわり、里海づくりの取り組...みなどをお話していただきました。 もずくを使ったアレンジレシピもおこないました。
天気の恵まれた畑の学校3回目。 大根の播種、白菜...の定植をおこないました。 最後に、次回収穫を予定している赤ねぎを少しだけ収穫しました。 次回は11月25日(土)最終回。収穫が楽しみです。
産直米の学習と食べ比べをしました。もっちり、あっさ...り、しっかり、など食味を学んだ後は実際に試食しました。産直野菜たっぷりのお味噌汁とあわせていただきました。
畑の学校の2回目を開催。 5月に植えた坊ちゃんか...ぼちゃの収穫と草取りをおこないました。 作業後は、冷えたスイカを食べながら生産者と交流をしました。
4年ぶりの村悟空収穫祭。 異常気象の中、収穫のタ...イミングを合わせてくれました。 「とうもろこし」「枝豆」の収穫の他、ミニトマトすくいや 野菜の花、漢字当てクイズ、女性部が作ったお料理など、 村悟空のおもてなしがたくさん詰まったイベントでした。
お米をテーマに調理&試食しました。産直米の食べ比べ...は、山形つや姫、茨城こしひかり、茨城県産ほしじるし。『ちゅるっと味付け海藻ミックス』を使ったオムレツ(たまご・牛乳・ベーコン・北海道産直ミックスベジタブル)、冷ややっこのほか、お料理セット『産直豚肉のチンジャオロースセット』、産直野菜で作った糖しぼり大根、産直わかめのあっさりスープを調理&試食しました。(かしまパルの会)
組織合同20周年企画アンディ先生のマジックショーを...開催! 子どもたちも舞台にあがりマジックのお手伝い!子どもだけでなく大人も楽しんでいました。
組織合同20周年企画として星野ルネ氏を招いて講演会...をおこないました。 自身の経験を漫画にして文化の違いなどを分かりやすく楽しくお話していただきました。 講演後、リクエストに応えてイラストを描いていただきました。
パルシステムの産直産地、葉菜野果産直にてさつまいも...栽培体験交流。今回は2回目の草取りでした。力いっぱいみんなで頑張った後は、スイカ割りとミニトマトすくいを楽しみました。