サラリーマン妻の知って得する「健康保険」。保険証の...公的医療保障フル活用で安心生活を手に入れよう!高額医療費制度や保障の考え方などについても学びました。
ある日、突然やってくる「おひとりさま」。いざという...ときの備えに。
保険証についての知識。高額医療費制度や保障の考え方...などについて学習しました。保険証の公的医療保障フル活用で安心生活を。
明るく安心して暮らせるよう、今、考えるー。ある日、...突然やってくる「おひとりさま」。いざというときに困らないよう対策について学びました。
茨城町でこだわり米「きらり」をつくろう!企画の2回...目は稲刈り体験。 雨で順延となった日曜日は、稲刈り日和となりました。生産者から稲刈りの仕方を 指導していただき、たわわに実った稲穂を全て刈り取りました。
茨城町内の小学校で食育出前授業を開催。大豆がいろい...ろなものに加工されていることや遺伝子組換えのお話をパネルシアターを使って分かりやすく紹介。お家でも簡単にできるきなこあめも一緒に作りました。
常陸太田市内の小学校で食育出前授業を開催。昆布とか...つおぶしで実際に出汁をとり、手のひらで豆腐を切り、お味噌汁作りをしました。日本の和食の基礎を学びました。
パルシステムの産直産地「米沢郷牧場」で田んぼの生き...もの観察交流会を開催しました。組合員と生産者がグループになり、田んぼの中で「いなご」捕り。どれだけ多く捕れたかを競いました。「米沢郷牧場」の施設見学やぶどう・りんご圃場見学、女性部のみなさん手作りの食事などたくさんの企画を通して、産地の取り組みやこだわり、生産者の想いや人柄、そして秋の味覚をを思う存分味わいました。
大豆トラスト運動の取り組みの一貫としてオーナーファ...ーム(茨城町)の草取りをしました。無農薬の畑にはカエルやバッタなどの生き物もいっぱい!子どもたちは虫取りも楽しみました。秋の収穫まで、あと少しです。
自立した人生を全うするためにー。自分の人生のしまい...方をテーマにした講演会。第一生命経済研究所主席研究員の小谷みどり氏よりお話をお聞きしました。
畑の体験学校第6回目を開催。今回は、落花生の収穫と...秋野菜(大根・白菜)の定植。朝から降っていた雨は上がり、残暑の中での作業となりました。生産者から「ゆで落花生」がふるまわれ、とりたての味を楽しみました。11月の収穫が待ち遠しいです!
2年に1度の女性生産者交流会を、つくば市の「カフェ...・ベルガ」で開催しました。 今回は、JAつくば市谷田部(茨城)、佐原農産物供給センター(千葉)、ポークランドグループ(秋田)から女性生産者を招いて、農業のことはもちろん、家庭のことや野菜の美味しい食べ方、野菜を使いきる方法など大いに盛り上がりました。
夏休みの親子イベントとして開催!季節の野菜と果物を...たくさん使った蒸しパンと豆腐白玉を作りました。親子で楽しく、彩りキレイなおやつが出来上がりました。
水戸市内の小学校で食育出前授業を開催。パネルシアタ...ーを使って、朝ごはんの大切さやバランスよく食べることの大切さをわかりやすく伝えることができました。
オーナーファーム(石岡市)にて2回目の草取りをおこ...ないました。大豆は約50㎝の大きさに生長。小さな紫色の花が咲き終わり、これからさやが付きはじめます。1回目の草取りでしっかり除草ができたので今回は短時間で終了しました。今年は収量が期待できそうです!
久慈郡大子町の茨城県奥久慈憩いの森にてフィールドワ...ークをしました。緑が豊かな自然のなかで自然観察や森林浴・丸太切り・プランター作りなどを楽しみながら、森林のはたらきについて学びました。講師による解説もまじえながら、澄んだ空気やきれいな水を届ける森林や自然環境の大切さを実感し、環境保全の重要性を学びました。